TKU Business Weekly Blog・・・東京経済大学経営学部ブログ

2025年7月14日月曜日

経験価値マーケティングを思い起こさせたパフェ体験

›
 流通マーケティング学科の丸谷です。 70 回目の執筆です。私はグローバル・マーケティング論(簡単にいうと海外でどのようにマーケティングを行なっていくのか)を専門分野にしていますが、流通マーケティング入門も担当しており、マーケティングに関する事例も収集しています。   美しい...
2025年6月30日月曜日

大学ってどんな場所?とある東経大教員の思い出話

›
  こんにちは。東京経済大学経営学部の講師をしております,岩田聖徳と申します。 教員の日常を発信しよう!ということなので,ゼミの紹介と,「大学」という場所を伝えるための個人的な思い出話をしてみようと思います。 ゼミって何? ゼミというのは,少人数で教員とともに研究をする授業のこと...
2025年6月16日月曜日

2025年度も、経営学部ブログがはじまります!

›
こんにちは。 東京経済大学経営学部で教員をしている鴇田です。 今年度も、経営学部の魅力や日々の学びの様子をお伝えするブログを再開します。 2025年度は、 二週間に一度、月曜日に更新予定 です。どうぞよろしくお願いします! このブログの目的は、「東京経済大学経営学部では...
2025年5月5日月曜日

映画『ボサノヴァ~撃たれたピアニスト』素敵な音楽と南米現代史に触れられる秀作

›
 流通マーケティング学科の丸谷です。 69 回目の執筆です。私はグローバル・マーケティング論(簡単にいうと海外でどのようにマーケティングを行なっていくのか)を専門分野にしているので、グローバル・マーケティングにおいて重要である海外事情について学習できる映画について紹介してきました...
2025年3月10日月曜日

欧州大陸でコストコの出店ペースが唯一早いスペイン

›
 流通マーケティング学科の丸谷です。 68 回目の執筆です。私は「グローバル・マーケティング論」を専門としており、海外でどのようにマーケティングを行うかについて研究しています。年 2 回ある授業休止期間を利用し、海外現地調査のために出張してきました。このブログでは、米国、インド、...
2025年2月17日月曜日

先生、起業したいけれど何から始めていいかわかりません!:経営学を活用したビジネスのつくり方

›
  経営組織論担当の山口です。今回は、私が研究している新規事業創造の話をしたいと思います。   最近、東経大でも「起業したい」という学生が増えてきました。 しかし、起業したいという人に「どんなビジネスをしたいの?」と聞くと、「それはまだ決まっていません」といわれることも多いのです...
2025年2月10日月曜日

ゼミ選びのポイント(小木ゼミ通信 Vol.46)

›
 マーケティング論、ソーシャルマーケティング論、消費者問題を担当しています、小木紀親です。46回目のブログとなります。  最近、消費者問題のなかで、金融教育を教えることもあり、株、株主優待、投資信託、不動産などを中心とした投資全般を実践しつつ(節税などを含めた税システムなども)、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

東京経済大学 経営学部 ブログチーム
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.