2014年8月29日金曜日

企業小説・経済小説でイメージを膨らませる

こんにちは。 経営学科の関口和代です。
今回は、企業小説・経済小説を取り上げたいと思います。

経営学の対象は組織です。
官公庁等の公的組織、病院、そして東経大等の教育機関も組織ですが、
経営学では、営利を目的とした会社組織を念頭におくことが多くなります。

 
会社組織が対象ですので、講義・演習では、
「会社」について皆さんにお話しすることになります。
しかしながら、日本の場合は特にですが、
多くの学生は会社をはじめとした組織に所属し、
働いた経験がありません。
ですので、どうも今一つピンとこない、腑に落ちない
という状況になりがちです。

講義や演習で理論や事例を紹介し理解してもらうためには、
組織の実態や実情をイメージとして持つことができれば、
より深く理解を深めることができるはずだろうと考えています。

皆さんが、組織や組織を取り巻くさまざまな事象について
深く理解し、疑問を持ちつつ考えをまとめてもらうために
多くの先生がさまざまな工夫をされています。
企業とのコラボ商品の開発や企業訪問・工場見学、
各種イベントやコンテストへの参加等、
実態・実情を知り、より深く理解し、
その経験を更なる学習に結び付ける活動をされている様子が、
本ブログ内でもいくつも紹介されています。

 
柴田高先生は、2014121日付の
「会社が見える・会社が分かる映画と経営学のお話し」で、
会社組織を舞台にする映画等を見ることにより、
会社の実態を少しでもイメージしてもらおうと、
いろいろな映画をご紹介してくださっています。
今回は、企業小説あるいは経済小説と言われる分野に関して
ご紹介したいと思います。

なお、2014821日付「学長ブログ『進一層』だより」で、
堺憲一学長は、新設された図書館を紹介されており、
「二つの推薦書コーナー」というタイトルのもと、
経済小説について取り上げられています。
内容的に重複する部分もありますが、
あわせてお読みいただき参考にしていただければと思います。
(堺学長は、下記のように企業小説・経済小説に関する本も出版されています)

 ■企業小説・経済小説を紹介した本

佐高信著「経済小説のモデルたち」
               社会思想社(現代教養文庫), 1994年。
   田尾雅夫著「企業小説に学ぶ組織論入門」
              有斐閣(有斐閣選書), 1996年。
   岩出博著「小説で読む企業ガイド」
              春秋, 1999年。
 斎藤貴男著「経済小説がおもしろい。―日本の未来を解く30冊」
     日経BP社, 2001年。
 堺憲一著「この経済小説がおもしろい!
     ダイヤモンド社, 2010年。

 
企業小説・経済小説は、
ケーススタディーとして活用することもできます。
全くのフィクションもありますが、
実際にあった事件や出来事を題材にしたものもあります。
組織とは何か、人間とは何か、社会とは何かといったことをはじめ、
さまざまな事象について深く学ぶことのできるツールでもあるのです。
http://www.tku.ac.jp/~sakai/mainhtml/novelm.html

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO46173540V10C12A9000000/ 

http://president.jp/articles/-/333
 

その他、経営学の基礎を学ぶための副読本として、
下記は楽しく読めるのではと思います。
 
夏休みも終わりに近づいてきていますが、
気楽に読めますので、ぜひ参考にしていただければと思います。


 
(文責:経営学部 関口和代)