2015年5月25日月曜日

インド研究調査(後編)

流通マーケティング学科の丸谷です。6回目の執筆です。今回は講義が休みの期間でもあるので、研究者としての大学教員の側面について分かってもらうために、研究について書きたいと思います。少し長くなりそうなので、2回に分け今回は後編です(前編は3月9日アップされています)。
一応前回も載せましたが、今回のルートです(前回はデリーからコルカタまで紹介し、4日目夜にバンガロールに移動したところまででした)

5日目は小売にも関連性が強いインドの新たな側面であるITの最新事情をうかがうために、ITインド最大手のインフォシステクノロジーズにて特に流通に纏わるお話を伺いました。中国が「世界の工場」ならインドは「世界のバックオフィス」といわれるほど、インドのIT産業は発展を遂げていますが、実際に現地でお話を伺い、労働環境といったハードの充実ぶりもさることながら人材の優秀さに驚きました。



インフォシスを後にして4時ごろになってしまいましたが、日清インディアにて現地資本や欧米資本との実際の競争に関してリアルなお話を伺いました。インドで強い流通チャネルを有するマギーを展開するネスレ社や現地資本(特にこの分野ではインドタバコ)との競合は非常に熾烈であり、厳しい競争状況を打開するための取り組みについて具体的にお話いただきました。



6日目はムンバイに移動した後、現地大手百貨店ショッパーズストップのCEOに直接店内を案内していただきながら、インドの小売事情や同社の取り組みについてお話をうかがいました。外資とのパートナーシップを通じた取り組みやインドの民族衣装ブランドの販売などのお話は興味深く、百貨店でのインタビューの後、隣接する同社が運営するハイパーマーケットでも幹部の方に店内を案内いただきお話をうかがいました。




午後はK-LINEインディアにて物流事情をうかがいました。インドの地域ごとの規制の複雑さに関しては有名ですが、その実態が具体的に荷物を運搬する際の事例を多くうかがうことでイメージでき、インドにおける物流の難しさを理解することができました。

7日目は早朝丸紅の現地社員の方に現地小売事情に関するレクチャーを頂いた後、飛行機での移動前にムンバイ市内の小売施設を視察し、ジャIプールに移動し、8-10日目はインドの都市以外の小売事情を視察し、最終日に小売にも強い影響がある文化の理解のためタージマハールを視察した後、アグラ郊外にてウォルマートがインド国内で20店舗展開する卸売業態を視察しました。


出発までデリー市内のモールを視察した後、10日目の夜21時15分のエアインディアAI306便にて帰国しました。

丸谷雄一郎(グローバル・マーケティング論担当)