2019年10月28日月曜日

エコツーリヅムってなんだろう?


お久しぶりです。
この3ヶ月ほどは論文の締め切りで首が忙しさで回らず
それが終われば、寝違えで物理的に首が回らなくなってしまった石黒です。

本来であれば、ゼミ合宿での調査結果をお話しする予定でしたが・・・
残念ながら台風の影響で今年は沖縄に行くことができませんでした。
そのため、今回は合宿での調査にも関わる「エコツーリズム」について話したいと思います。

エコツーリズムとは、これまでの消費型の観光とは違い、自然環境や歴史文化を対象に、それらを体験・学習するとともに、地域の自然環境や歴史文化の保全に責任を持つ観光です。
観光業で得られた収益を、環境保護、地域産業・文化の保全に還元していくことで、自然環境の保全・地域の活性化を両立させていくことが目的です。

沖縄でも、エコツーリズムは盛んに行われています。
代表的なのは、サンゴ礁の保全を目的としたダイビングツアーです。
サンゴ礁の生態を学びつつ、サンゴ礁に負担のかからないダイビングを体験、学習することができます。
こうした新しい観光業が広がっていくことで、サンゴ礁を自然環境として保護しつつ、観光資源として多くの観光客を呼び続けることができます。
自然環境保護と、観光業の持続的発展ができるわけですね。





しかし、前回指摘したように観光業からの収入が増え続けているにも関わらず、沖縄の平均収入はほとんど伸びていません。
エコツーリズムにおいて重要な目的であった「地域の活性化」が実現されていないのではないでしょうか?
実は、エコツーリズムが自然環境の保護ばかりに目を向けてきたのが一つの原因かもしれません。
エコツーリズムという言葉を知っていた人も、地域活性化、地域振興についてはあまり知らなかったのではないでしょうか?

ここに沖縄観光業のねじれが起きている気がします。
自然環境の保護と、地域住民に収益を還元していくためのエコツーリズムの実現が必要と言えます。
頑張ってゼミ生に研究してもらい、新たな?原点回帰の?エコツーリズムを提案できれば良いのですが。

文責:石黒督朗