2017年4月17日月曜日

マスクって花粉対策か風邪予防ですか?

2017.04.17

経営学部の本藤です。
久々に、本藤ゼミのネタからマーケティングの考え方を紹介してみたいと思います。
桜も入学式に合わせて咲き乱れてくれて、いい雰囲気で新年度がスタートしました。

先週からゼミがスタートして、新しいメンバー(新2年生)を迎えての第一回でした。本藤ゼミはガチゼミで認知されていて(汗)、サークルや部活に力を注ぎたい人には敬遠されがちなのですが、新2年生は期待と不安がごちゃ混ぜになった表情で自己紹介をしていました(笑)


そんな気分も先輩がみんな通ってきた道です。きっと最初は危機感と焦燥感と無力感を感じてしまうかもしれませんが、励めば励んだだけ満足感や達成感を感じられる日がやってきます。
おそらくほぼ全てのゼミがそんな感じだと思います。
運命のゼミに入ったら、担当教員を信じて邁進しましょう。


本藤ゼミでは、年に3回のコラボ企画を行っています。
4月から7月の春企画、9月から11月の秋企画、11月から2月の冬企画です。
数年前までは夏休みも冬休みも春休みもなかったのですが、最近はインターンシップと称する就職活動が夏、冬、春の休み中に開催されるので、スケジュール変更しました。

昨年度は、ロート製薬やハウスウエルネスフーズとのコラボでしたが、今年度の最初はユニ・チャームです。通常のキックオフは大学で行われるのですが、今年はユニ・チャームの東京オフィスで行います。
今回のゼミコラボ対象商品は「マスク」。
ユニ・チャームのマスクは「超快適」と「超立体」で、現在トップシェアを誇っています。この後どうやって売り上げを伸ばしたらいいでしょうか?


もはやマスクの最需要期は過ぎ去りましたね。
みなさんにとって、マスクをする時ってどんな時でしょうか?
花粉対策としてマスクをする人も多いかもしれませんね。スギが終わって、そろそろヒノキも終わりそうです。
ほかに、風邪予防にマスクをする人も多いかもしれません。満員電車で、ゴホゴホしている人が近くにいると、うつされないように体の向きを変えて微かな対応策を試みることもあります(笑)。
逆に、風邪をひいた時のエチケットとしてマスクをする人もいますし、風邪を少しでも早く治したい人も、喉の乾燥を防ぐためにマスクをする人がいるでしょう。


昨年度マスクの市場規模は300億円近くに達しているという状況にあります。
それでは、このマスク市場を活性化させるために、何を考えるべきでしょうか?
マスクは価格以外で差別化が難しいコモディティ化が進んでいて、最近は100円ショップで30枚入り(1枚3円)のマスクも人気になっています。そうなると需要数量は増えても、市場規模は縮小する可能性があります。


コモディティから脱却する方策として、近年、伊達マスクとも言われているマスクも大きく市場を伸ばしています。ユニ・チャームからも「小顔にみえマスク」が発売されています。
朝メイクする時間がなくて、マスクで隠して登校してくる女子学生を目にすることが増えてきていますが、そんなファッションの側面を訴求すれば、潜在需要をもっと掘り起こせるかもしれません。
違う機能(価値)を支持してくれる人を増やすことが潜在需要の発掘につながります。


ですから、このように実用的な商品でも、ファッション性を取り込むことで、価格競争ではない機能訴求商品に競争フィールドを転換することもできます。
一般的には、想定されるターゲットの需要数量を増やすことで売り上げを伸ばすことが通常の営業方針になりますが、異なる需要に対応してターゲットを拡大することも売り上げを伸ばす選択肢になるのです。
隠れた需要を探し当てることは、マーケティングの戦略的な取り組みになります。


文責:本藤貴康(流通マーケティング入門、流通論、地域インターンシップ担当)
本藤ゼミナールBLOG http://hondo-seminar.blogspot.jp/