2024年4月15日月曜日

経営学部ブログ、毎週更新を再開します!

経営学部広報委員の山口です。

来週から、経営学部ブログを毎週月曜日に更新し、東京経済大学経営学部の最新の取り組みを発信していきます。

そのねらいは、東京経済大学の経営学部は「何を」「どのように」学んでいくところなのか、具体的なイメージを持っていただけるようにすることです。

皆さんは、大学案内などをみて、「ここをもっと詳しく知りたいな」「具体的にはどんなことをしているのだろう?」と思ったことはないでしょうか。
例えば、東京経済大学経営学部の学部・学科紹介ページを見てみましょう。


最初に、このような説明があります。
ビジネスで活かせる課題発見力と課題解決力を育み高い実践力を備えた社会人を育てます

その下には、こう書かれています。
経営学科:「現代経営」「経営情報」「現代会計」「ファイナンス」の4コースを設置しています。各コースとも、それぞれのテーマに関する専門知識、および論理的思考能力を習得するとともに、実社会における経営や組織運営の場を想定した知識の応用力、意思決定力、リーダーシップを養成します。

流通マーケティング学科:今はない市場をつくり出し、顧客や取引先、社会との良好な関係を構築するため、流通とマーケティングに関する専門知識と技術を習得します。流通論やマーケティング論の理解に加え、企業の具体的事例を研究対象とするケース・メソッドで、実践的な問題解決の力を養います。

さて、皆さんは、これらの説明で「なるほど、東経大の経営学部はこういうところなのか!」、「経営学部の経営学科にはこういう特徴があるのか!」、「流通マーケティング学科って、他の大学にはあまりないけれど、こういう学科だったんだ!」と深く理解できましたでしょうか?
これだけの説明だと、なかなか難しいかもしれません。

でも、実はこの説明、経営学部の中にいる教員や学生にはよくわかるのです(後に出てくる学生インタビューも参照してみてください)。

このとても短い学部・学科紹介のポイントは、「実践力」の重視です。
東経大の経営学部では、「経営学」の専門知識を身につけるプログラムだけでなく、皆さんが社会に出たときにその専門知識を最大限に活かせるような「実践力」を身につけるためのプログラムに力を入れているのです。

このことは、一度経営学部の中に入ってみるとよくわかります。
例えば、経営学部の学生である、伊藤さんのインタビューを見てみましょう

 「専門科目ではファッション・ビジネス論が面白かったです。アルバイト先がファッション関係ということもあり、企業の大まかな仕組みは理解していたのですが、授業では、例えば商品の陳列の意味など、さらに多くの発見がありました。また毎週アパレル企業の方がゲストとして講義をしてくれたので、実際の現場について知ることができました
もうひとつは会社入門です。授業が少人数で行われるためディスカッションが多く、受け身ではなく自分の意見をアウトプットできました。これは高校時代にはなかったことなのでとても新鮮でした。」

彼女が言うように、経営学部では、1年次から(※インタビューにある「会社入門」は1年生が最初に履修する経営学の入門科目です)、専門知識を使って自分の意見を考える場が設けられたり、ファッション・ビジネス経営の現実を経営学と結びつけて考える授業があったり、専門知識を企業経営に活かすための「実践力」を鍛える機会が多く用意されているのです

この「実践力」を鍛える機会として、東経大経営学部には、おそらく皆さんが想像するよりも多様なタイプの授業が用意されています。

ファッション・ビジネスだけでなく、スポーツ・ビジネスの起業家鉄道業界の経営者・管理者など、様々な業界の実務家・経営者にゲスト講師として来ていただき、そのお話をもとに現実の企業経営について理解を深めたり、業界特有の問題を解決するビジネスプランを考える授業。
・学生がビジネスプランコンテストに出場する授業やゼミ。
・会計学などの専門知識を使って企業を分析し、懸賞論文に応募するゼミ。
・企業とコラボして新製品開発をするなど、産学連携のPBL(Project Based Learning)を行う授業やゼミ。
インターンシップに、業界研究やビジネスマナー講習等の「事前授業」と、実習の成果を自分の付加価値に結びつけられるようにする「フォローアップ授業」がついて、一人ひとりがインターンシップを最大限に活用し、人材価値を高められるようにした授業。
・10~20人の少人数で、これまで学習していた専門知識を現実の企業の事例に応用し、企業・市場が直面している問題を分析し、問題解決につながる戦略を議論するケース・メソッドケース分析の授業。
などなど・・・
(詳しくは、上記のキーワードなどで、各授業の内容を詳しく説明した「シラバス」を検索してみてください。https://portal.tku.ac.jp/syllabus/public/)

大学にこれだけ多様なタイプの授業があることは、あまり知られていないかもしれません。
そこで、このブログでは、学部・学科紹介では皆さんにお伝えしきれない、経営学部の多様な授業やゼミの取り組みを、具体的に紹介していきたいと思います

今年度は、経営学科の「現代経営」「経営情報」「現代会計」「ファイナンス」の各コースの教員と、流通マーケティング学科の教員、合わせて9名が、毎週月曜日に交代で経営学部の取り組みを発信していきます

このブログの記事を読んだ後、東経大経営学部の学部・学科紹介を見たときに、「なるほど、確かに東経大経営学部はそういうところだね!」とより深く理解していただけたら嬉しいです。

それでは、来週から、毎週月曜日(※)にブログを更新していきます。
どうぞお楽しみに!

※祝日・年末年始を除く。ただし、5/6、7/15、9/23、10/14は授業日のため、更新予定。

(文責:経営学部准教授 山口みどり)