2024年11月18日月曜日

横須賀初上陸&後期の小木ゼミの活動(小木ゼミ通信 VOL.45)

  マーケティング論、ソーシャル・マーケティング論、消費者問題担当の小木です。 45回目のブログになります。メニューとして、横須賀初上陸(教員はこんなこともしています)とか、小木ゼミ通信(最近のゼミ活動の様子)を書き綴っていきたいと思います。


横須賀初上陸

 8月札幌、9月山形、10月京都などなど、それぞれ仕事で行ってきましたが、直近の11月は横須賀に高校への出張講義で初上陸しました。

 11月の初旬、人生で初めて横須賀(神奈川県)に行ってまいりました。メインは、高校への出張講義(マーケティング講義)でした。当該高校は芥川龍之介も教鞭をとったことのある由緒ある高校で、先生方にも大変お世話になり、当日は授業後の自主参加にもかかわらず、たくさんの高校生が講義に参加してくれました。生徒さんは90分間熱心に講義に耳を傾け、質問もしっかりとしてくれて、こちらも大変熱が入りました。とても嬉しくも楽しく講義ができました。高校生の皆さんの進路に少しでも役立っていればと思う由です(東経大を選んでくれたのなら、なお嬉しいです)。

 さて、初めての地でしたので、かなり早めに現地に向かい、高校の所在を確認した後、横須賀の街を散策しました。米軍基地もあるため、沖縄以上に街にはアメリカの方が多く見受けられました(体感的には、驚くほど多いです)。実際には3万人近くいるようです。DOBUITA ST.を抜け、軍港巡りもしてきました。日米のイージス艦が10隻、潜水艦、駆逐艦、戦艦などたくさん停泊していて、実に壮観な風景でした。そのなかで、おやっと思ったのが韓国の軍艦が3隻入港していたことです。これは大変珍しく、普段はみられない光景で、レアキャラを見られたようです(2日ほどしか停泊していないそうです)。かなり異空間に感じましたが、とても興味深い散策となりました。この日は、大変充実した日になりました。

横須賀港の風景


小木ゼミ通信

 このブログのサブタイトルにも小木ゼミ通信とありますように、毎回、最近の小木ゼミの活動報告をしております。以下、簡単に紹介させていただきます。

●9月に、小木ゼミ(約40名)は、秩父にて夏合宿(2泊3日)を行いました。
メニューとしては、4年生による就職相談会、アイディアコンテストの発表、深夜のSPI、花火大会、BBQ大会、スポーツ大会、そして伝統行事の出し物大会(4時間)と続き、最後の〆は愛のエプロン(料理対決&小木に食事を作る会)と、もう本当に盛り沢山でした。毎年、夏合宿後は、まじめに倒れます。いつまでできるか心配ですが、体が続く限り、頑張ってやっていこうと思います。

●TFTコラボですが、東経大生協×小木ゼミ×TFT(テーブルフォートゥー)で行う「健康ランチ」が、第1弾11月25日~29日、第2弾12月2日~6日に提供されます。(下記の写真のメニューとなります)。TFTプロジェクトは、TFT×東経大生協×小木ゼミの女子による企業コラボです(小木ゼミの女子は33名もいるので、必然的に女子イベントが多くなります)。当該ランチメニューを購入いただくと、1食あたり20円分をTFTを通じてアフリカの子どもたちの給食に寄付する取り組みです。小木ゼミは、このTFTランチのメニューの考案とプロモーションを手掛け、毎年、前・後期で実施しています。詳しくは、下記チラシ、大学生協食堂のPOP、立て看板などでもご確認ください(すべて小木ゼミ作成)。この機会にぜひ食べに来てください!

【後期 第1弾】11月25日㈪~29日㈮ 【サーモンポキ丼】シャキトロ!SKT丼

サーモンポキ丼 11月25日~29日



【後期 第2弾】12月2日㈪~6日㈮ 【トマトキーマカレー丼】真っ赤なトマトのキーマカレー ブロッコリーも載せちゃって

トマトキーマカレー 12月2日~6日



●11月20日 東京都の方から説明を受け、東京都に向けて、消費生活の新たなアイディア提案を行う予定です。

●11月27日 NAGAOKAへの新商品の提案を、長岡社長に対して3つのプレゼンを行います。オープンゼミにもなっています。1年生の皆さん、ぜひ小木ゼミにいらしてください。

●12月7日 経営学部ゼミ研究発表があり、小木ゼミも報告させていただきます。

●12月11日 アイディアコンテスト決勝戦に臨みます。

●12月14日 多摩大学アクティブラーニング祭に、小木ゼミが招待され、小木ゼミの企業コラボについて発表してきます。

●12月18日 Xmas会&幹部交代式で1年を締めくくります。

●1月18日 小木OBOG会を開催します。