経営学部で広告論を担当しています、鴇田です。
今回は、9月8日〜11日に行われたゼミ合宿について紹介したいと思います。
東京経済大学のゼミ
「ゼミする東経大」(参考:https://www.tku.ac.jp/department/seminar/)にもある通り、東京経済大学では多くのゼミが開講されています。
ゼミ内の活動もさまざまで、それぞれのゼミに特徴があります。
外部の大会に出たり、企業と商品開発を行ったり、専門書籍の輪読を行ったり…それ以外にも長期休み中に合宿を行なって、学外で勉強するゼミも多いです。
合宿の企画自体をゼミ生が行う場合も多く、私が担当するゼミでも、基本的には合宿の企画をゼミ生が担当します。
今回は、鴇田ゼミで行われた夏合宿のレポートをしたいと思います!
◎夏合宿1日目
今年のゼミ合宿は、静岡県伊東市で行われました。
15時に伊東駅に集合したゼミ生たちと、合宿を行う「ドリームプラザ伊豆」まで移動します。
宿の都合で1日目にBBQをすることになっていたのですが、なぜかBBQの予約ができていないことが判明!
急所ドンキホーテでBBQ用のお肉を購入してきました。
火おこしは山形出身Hくんの担当です。
◎夏合宿2日目
2日目は朝から研究発表を行います。
4年生の卒論発表の後に、2・3年生による関東学生マーケティング大会に向けたグループ研究発表が続きます。
間にお昼を挟むのですが、今回は4年生Hくんがビビンバ丼を作ってくれました!
発表後その後は間髪入れずに夏合宿の特別ディベートの解題を行い、夕方16時からディベートがスタート。
いつもの教室とは違う場所で行うディベートだったので、普段はあまり発言しない学生の声をたくさん聞くことができました。
◎夏合宿3日目
3日目は勉強から解放されて、伊東オレンジビーチで海を散策。
美味しい海鮮丼を食べたり、なぜか御殿場アウトレットで買い物をしたりして過ごします。
毎年アウトレットで高価な買い物をするゼミ生がいたりして、風物詩化しています。
夜は懇親会を行い、空が明るくなるまで起きているゼミ生もちらほら。。。
◎夏合宿4日目
毎年宿のチェックアウトに間に合うかどうかヒヤヒヤする最終日の朝。
朝まで起きていたゼミ生が、きちんと時間に起床していたのにホッとしました。
4日目は静岡で有名な炭火焼きハンバーグ「さわやか」にいく予定だったのですが、まさかの木曜が定休日、ということで断念。
かわりに沼津のハンバーグ屋さん「そよかぜ」で昼食をとりました。
4日間にわたるゼミ合宿、いつものゼミ活動とは違う雰囲気で勉強ができました。
新学期が始まるまでの課題も明確になったところで、4年生は卒業論文の完成、2・3年生は大会に向けての論文完成に向けて頑張って欲しいですね。
大学のゼミ活動は、高校生までのHRや部活動などとは違った体験がたくさんできます。
もちろん楽しい遊びばかりではなく、毎日遅くまで残ってグループ活動を行ったり、個人で研究を進めたりして、大変なこともたくさんあるかと思いますが、
せっかくの大学4年間の中で、何かに本気で取り組んでみるのも悪くないんじゃないでしょうか?
冒頭に紹介したように、東経大にはたくさんのゼミがあり、それぞれのゼミでさまざまな活動が行われています。
ぜひ、HPやSNSを覗いて、気になったゼミの活動をのぞいてみてください!
(文責:鴇田彩夏)