2015年8月31日月曜日

海外ゼミ研修でスリランカを訪問しました。

経営学部の関口和代です。
毎年、夏期休暇期間中に海外でゼミ研修をしていますが、
今年は8泊10日でスリランカを訪問しました。


日本人にとってはあまり馴染みのない国かもしれません。

30歳以上の方でしたら、日本テレビ系「ズームイン!!朝!」という
番組内で「Wickyさんのワンポイント英会話」を担当されていた

Anton Wickyさんのことを連想されるかもしれません。
実は、スリランカは、26年続いた内戦が2009年に終わり、
2010年にNYタイムズの「訪れるべき国第1位」に、
2013年は、ロンリープラネット の「もっとも旅行したい国第1位」に
なっているほどの魅力ある国なのです。









奇しくも戦後70年の節目の8月15日に、
私達はスリランカに到着しました。
第二次世界大戦後、
日本が分割統治されようとしていた際、
スリランカ(当時はセイロン)のジャヤワルダナ大蔵大臣
(後に大統領)のスピーチをきっかけとして
主権を維持できるようになったことは、
日本人としては知っておくべきことだと思います。
ちなみに、スリランカの首都は、コロンボではなく、
偉大な政治家であった彼の名前を冠した
「スリ・ジャヤワルダナ・プラ・コッテ」です。

企業訪問・工場見学等に加え、
8月20日にケラニア大学を訪問いたしました。
交流会には、ケラニア大学で日本語を学習している学生の
ほとんどが参加してくださいました。
交流会をどのようなものにするかは、
事前にメールやスカイプで双方の学生同士で
打ち合わせをして、当日を迎えました。

ケラニア大学の人文学部長、現代外国語学科主任講師による

歓迎のスピーチと、スリランカ伝統のオイルランプセレモニーで
始まった交流会の内容は主に下記のようなものでした。 

●学部長の弟弟子でもあるソマシリ師(スリランカ・平和寺住職/
千葉県
  香取市・蘭華寺でも活動されています)による 「スリランカと日本の仏教」
 に関する講話
●ケラニア大学生によるキャンディアン・ダンス

●フォトムービーを使っての東京経済大学の紹介
●ケラニア大学生が用意してくれたカレーランチ
 当地の習慣にならって、手で食した学生が多数。
 「味わいが深まる!」 とのことでした。


 ●日本から持参したお菓子と手土産を前にしての
 カジュアルトーク
 ゼミ生23名とケラニア大生約100名が、
 4グループに分かれて話しました。
●文化交流
 日本側が準備したものは、
   a.日本に関するクイズ、
   b.ことわざ等を題材にしたカルタ、
   c.豆掴み競争、です。
 スリランカ側が準備したものは、
   a.シンハラ文字体験(自分の名前を書きます。丸みが
    あって可愛らしい文字です。私は、書き順を間違えて
    しまったので笑われてしまいました...)、
   b.女性はサリー、男性はサロンの着付け、
   c.「象の目探し」という日本の「福笑い」に似たゲーム、
   d.葉っぱを用いた冠づくり等でした。


 











●記念撮影
 130名を超える人数だったので、大変でした! 






●グラウンドでクリケット体験
 テニスボールでの疑似体験でしたし、
 ルールも完全にはわかりませんでしたが楽しかったです。
 イギリスやインド同様、スリランカでも、一日中クリケットを
 放送しているチャンネルがある位のポピュラーな競技です。
 
毎年6~10名が国費留学生として来日するケラニア大学の
学生たち。今秋も9名が、北海道大学から鹿児島大学までの
日本各地の大学でそれぞれ1年間学ぶことになっています。
東京での再会を約束しつつ、6時間を超える楽しい時間が
終わりました。

約100名が参加されると聞いて当初は不安もありましたが、
笑いの絶えない、非常に和やかで楽しいひと時を過ごすことが
できました。
受け入れてくださったケラニア大学の皆さんをはじめ、
関係各位のお蔭です。感謝しています。

【ケラニア大学HP】 今回の交流について紹介されています。
http://www.kln.ac.lk/2015/08/university-of-kelaniya-contributes-to-strengthen-ties-between-japan-and-sri-lanka/

毎年、現地の方々と交流する機会を設けていますが、
特に、同世代の人たちとの交流は気づきと刺激が
たくさんあります。
学内で実施される研修報告会で学生が報告しますので、
興味のある方は、是非聞きにいらしてください。
来年も、これまで同様、国内外で素敵な体験ができたらな、
と思っています。

文責:関口和代